ついでにGoogleガジェットも作るの巻

ついでに iGoogle で使える Googleガジェット も作れないか調べてみたにゃ

以下のサイトを参考にしたにゃ

  • Gadgets API
  • gadgets.* API デベロッパー ガイド
  • スタート ガイド: gadgets.* API
  • デベロッパー ツール
  • iGoogle デベロッパー ガイド

とりあえず、Google Gadgets Editor を使って、

試作品(Hello Marinya World!)を作ってみたにゃ

作ったファイルはここにあるにゃ

http://hosting.gmodules.com/ig/gadgets/file/118164611083921737615/helloMarinyaWorld.xml

これを iGoogle で『コンテンツを追加』してみたにゃ

簡単にできたにゃ ヽ(´ー`)ノ

Google デスクトップ ガジェットを作ってみるの巻

PC上で動くGoogle デスクトップ ガジェットを作りたいにゃ~

と思ったのでちょっと作ってみたにゃ

作る前にどうやって作るのかGoogleで調べたにゃ

以下のページを参考にしたにゃ

⇒現在見れなくなりました。理由はここに書いてあるにゃ

それで手順は以下の通り

  1. Googleデスクトップのインストール
  2. GoogleデスクトップガジェットSDKのインストール
  3. Googleデスクトップガジェット作成ツールによる開発


1. Googleデスクトップのインストール

Googleデスクトップは前に以下のサイトから、ダウンロードしてインストールしていたにゃ

⇒現在見れなくなりました。理由はここに書いてあるにゃ

2.GoogleデスクトップガジェットSDKのインストール

SDKを以下のサイトからダウンロードしたにゃ

  • SDK のダウンロード

⇒現在ダウンロードできなくなりました。理由はここに書いてあるにゃ

PCのCドライブにSDK格納用のフォルダを作って、そこにGD_SDK.zipの中のファイルとフォルダをコピーしたにゃ

3. Googleデスクトップガジェット作成ツールによる開発

SDK格納用のフォルダにあるファイル

designer_en.exe

をクリックして起動して、試作品(Marinya Hello World!)を開発したにゃ

編集が終わったら、

Build Packageを実行して配布用の

HelloMarinyaWorld.gg

を作ったにゃ

実行するとこんな感じで画面の右側に表示されるにゃ

配布はしないので、ここまでにゃ